2004年3月3日 知らないものは分からない(後編) CGI編

前編(USB編)からのつづき

ティーポット

うさぎはお茶のお手前が苦手です。 3年半もお茶を習っていたのにお免状の一つももらえなかったという、究極の苦手ぶり。 これでも、人のお手前は人一倍真面目に見学していたんですよ。 頭の中で順番をおさらいしながら。 ところがいざ自分の番になると、茶匙を拭くのが先か、茶筅を洗うのが先か どうしても分からなくなる。 何一つ間違えずに最後まで通しでできた験しがない。

うさぎは、掲示板とかアクセス解析などに使用するCGIツールの設置も苦手です。 手順通りにやっているはずなのに、なぜか一度で動いてくれた験しがない。 動かなくて動かなくて、あれこれジタバタした挙句、 結局レンタルサーバのサポートにメールで泣きついてみたりして。 以前はクールオンラインって抜群に親切で、 「CGIが動かないんですぅ〜」と泣きつくと、 「パーミッションが違っているようなので、直しておきました」 なんていうお返事が返ってきたものです。 でも最近、インフォシークと合併した昨年8月あたりから、 その手のメールには返事が返ってこなくなりました。 ‥ああ、わたしにはまだまだあなたの助けが必要だというのに。

うさぎはおそらく、予め決められた順序を正しく守ることが苦手なんだと思います。

注意力が散漫なんじゃないか、って?

‥何とでも。 とにかく、苦手なものは苦手なの!

ジャム

ところが先日、そんなうさぎが無謀にも blog(ブログ) の設置を思い立ったから、さあ大変! ブログの設置の難しさは掲示板設置の比ではないと聞いていたので ずっと手をつけないできたのですが、 最近、日記形式を変える必要を感じていたのですね。 なので敢えて挑戦することにしたのです。

"ブログ" というのは、いわば日記ページ簡易作成ツールというべきものです。 コメント機能やらリンク機能など機能満載で、設置しさえできれば超便利! 実はここ数ヶ月、こんな日が来ようかと、 BLOG研究会に入ってもいたので、 きっと何とかなるだろう〜! そういう甘い考えで、取り掛かったわけです。

ところがところがこれがやっぱり難しかった! すでにブログを利用しているサイトの多くがなぜブログの話題ばかり書いているのか ずっと不思議に思っていたうさぎでしたが、その気持ちがよーく分かりました。 要するに、設置が難しいから、設置しただけで達成感があるんですね、きっと。 更に、設置したあとの拡張が多岐に渡り、しかもこれまた一筋縄ではいかない。 だから興味も悩みは尽きず、ブログのためのブログになりやすいのでしょう。

ま、それはそうと、うさぎのブログ設置がどうなったかというと‥?

‥結局、設置できませんでした(涙)。
文字化けバケバケながらも一応管理画面が出るまでにはなったものの、 記事をアップしても、実際にはアップされないという状況に陥ったのです。

実は管理画面を出すまでの道のりも、それはそれは遠かった。 アメリカの主力ブログツール Movable Typeに登録し、 圧縮ファイルをダウンロードし、 それをマニュアルに沿って解凍し、 日本語パッチをかけ、パスなどを書き換え、 数分かけて大量のファイルをサーバにアップロードしてパーミッションを書き換え‥ (この辺、意味が分からなくても、サクッと読み飛ばしてくださいね。 うさぎにだって分からないんだから)。

それも様々な紆余曲折を含み、 最初はクールオンラインにマニュアルがあるなんて気付かなかったから、 別サーバの設置マニュアルを使い、 それで上手くいかなかったものだから、 クールオンラインのマニュアルを探し出し、 更に管理画面がのっけからハングしたため、パソコンを立ち上げ直し‥とまあ、 涙なしには語れない苦難の物語があり、これで半日費やしました。

――で、それが動かなかったとき、うさぎはどうしたかって――?

キィ〜〜〜〜ッ!となって、全部削除。 ゴミ箱に捨ててその日は寝ました。

塩と胡椒

翌日、元気を回復したところで、今度は日記ではなく、 デジカメ写真館用に、 別のCGI設置を思いつきました。 なぜってうさぎ、最近ものすごい勢いで写真を撮っている。 一日平均100枚のペースで撮っています。 で、撮ったら誰かに見せたいじゃない? ところが、今のデジカメ写真館の仕組みはリンクの数が多くてとてもアップが面倒。 そこで、手っ取り早く写真をアップできる方法はないかなー、と考え、 他の写真サイトはどうしているのか調べたのです。 毎日新しい写真をアップしているサイトをターゲットに、 「今日の一枚」というワードを検索窓に打ち込んで。 すると、そういうサイトはたいていCGIを使って自動的にアップしていることが分かったんですね。 そこでまたしてもCGI設置を考えたというわけです。

最初に考えたのは、 Kent-Web の配布している画像掲示板用CGIを日記用に改造したものを利用することでした。 Kent-WebのCGIならいままで掲示板などでさんざ使ってきて、 その使いやすさは熟知しているし、 何度も設置しているから(クールオンラインのサポート付きで)、 設置するのも気がラクです。 それに元々が掲示板だから感想を書き込んでもらえるところが嬉しい。

ところが。 これ、改造版の配布元が閉鎖してしまっていて、入手が不可能でした。
‥となると、自分で改造するしかない? でも、それはソースを見ただけで断念。 perlって、全くいじったことないんですもの。 さっぱり分からない。

そこでまた気をとりなおし、今度は a-news という日記用CGIを探し出してきて、その設置を試みることにしました。 これ、いいなあと思ったのは、日付が自分で書き換えられること。 たとえば、写真を撮ったのは3月1日なのだけれど、 アップするのが遅れて3月2日になっちゃった、なんていう時でも、 3月1日の分としてアップできるんです。 これは素敵! 早速、ダウンロードしてきました。

そして晴れて、設置に成功! 管理画面が出ました! ‥と思ったら、これまた日記がアップできない(涙)。 なぜ〜〜〜〜っ?!
‥仕方なく、これも削除しました。

次に考えたのは、photoblog。前日、設置に失敗したばかりのブログですが、 一晩眠るとこの失敗も、半分成功?みたいに思えてくるから不思議です。 だって一応、管理画面が出るところまでは行ったモン! ブログの良いところはやはりコメント機能。 にもかかわらず、静的ファイル生成というのも嬉しい。

今回はまず、 Movable Typeをフォト仕様に変えるカスタマイズのためのチュートリアル(手引書)の入手から始めました。 "photoblog"で検索してひっかかってきたものなので英語です。 でも、今日のうさぎはそんなことで怯みはしない。 まずはメモ帳にコピーし、それを和訳していくことにしました。 そんなに難しい英語ではないけれど、ただでさえ難しいCGI関係の手引きが 英語で書かれていたら、それこそ分からない。 ハードルは少しでも低くしておくに限ると思って。 この用意周到さ、闇雲に突っ込んでいかないところがオトナだわ〜!、と我ながら感動♪

ところが。 全文訳し終わったところで、フォトブログの実例をいろいろ見たくて検索をかけていたら、 見つけてしまったんですねえ、 その手引書の日本語訳 を。 つまり、時間をかけて日本語に訳したのはまるっきり無駄だった?!

しかも、このページって、すでに"お気に入り"に入っていたりなんか‥。 誰が入れたのかって――? うさぎに決まっています。 きっと以前はそれが一体何なのか全く分からず、 でもなんとなく将来使えそうに思えたので とりあえずお気に入りに突っ込んでおいたのではないかしら。

あーあ、一体何やってるんだか‥。
どうしてこう、無駄な動きが多いのかしら。

なんだか、自分が嫌になってしまいました。 あちこち掘り返しては、全部中途半端。 どっちに向かって進んでるんだか全然分からない。 時間ばかりが経っていき、まるで収穫がない。

デザート

そんなときです。 FZ2のUSBケーブルが繋がらなくて一騒動起こした(前編参照)のは。

この騒動でつくづく、 「知らないことって分からないんだなー」と思い知らされました。 知識が絶対的に不足しているから、どこから取り掛かったらいいのか分からない。 何が分からないのかも分からない。 分からないから記憶も薄い。だから迷走してしまう。

でも、それはある程度仕方のないことなのだと思いました。 自分はただそれに関する知識が足りないだけ。 基本的に構造的に何かが欠如欠落しているわけではない。 だから、迷走する自分を許すことにしました。 それに、迷走するうちに、分かってくることもある。

だってほら、photoblogの手引書を和訳しているうちに、 ブログのカスタマイズというのがどんなものか、 ほんの少しだけれどイメージできるようになった気がする。 何度もいろいろなCGIの設置に挑戦するうちに、 少なくともCGIファイルのパーミッションは755にしなくてはならないと覚えた。 パスを書き換えなくてはならないということも。

まだまだ「分かってきた」とは言えないレベルだけれど、少し慣れてきたことは確かです。 それに、問題点が何かということも分かってきた。

結局のところ、うさぎは二つの「分からない」を抱えていたのです。

  1. まず、CGIというものが分からない。
  2. そして、自分が何をしたいのか、どんな環境が理想なのかも分からない。

photoblogにしろa-newsにしろ、実によく出来ていて 「まあ、これって素敵!」と思うのだけれど、 自分が本当にそれで満足かが分からないから、ちょっとつまづくとすぐに諦めて 別のものに目が行ってしまうのです。 それが自分にとって"オンリーワン"であるという確証がないままに作業を進めるから、 一体何をやっているんだか、どういう方向に進んでいるのか、自分でも分からなくなる。

でも更に根源を突き詰めてみれば、 そもそもCGIで何ができるのかが分かっていないから、 何をしたいのかも決められないのかもしれません。 人様の配布しているものに合わせて自分のニーズを丸めようとするから、 わけが分からなくなる。

そこで、とりあえず全ての制限を取り払って考えてみることにしました。 それがいつだってうさぎの基本です。 実現できるかどうかは別として、まず夢を語ってみなくては。

  1. 自動的にファイルが生成され、事務的なリンク更新に惑わされず、更新できる
  2. アップする画像の名前は変えないで残しておく。
  3. 来訪者にコメントをつけてもらえる、掲示板のような機能が欲しい。
  4. ファイル生成は、公的サーバ上ではなく、ローカル側で作ってアップしたい。

はは‥、すでに3番と4番が矛盾気味(^^;。 でも、これで自分の理想がすっきり整理できました。 3番と4番のどちらを優先させたいかと言われたら、迷わず4番と答えることもできる。

でもこうしてみると、今まで設置しようとしてきたCGIは どれもこのニーズには合っていませんね。 ‥っていうか、うさぎが欲しているのって、 CGI(Common Gateway Interface)というよりむしろ、 ホームページビルダーなどのようなオーサリングツールなのでは‥。

では今度は、CGIの代わりに今度はオーサリングツールを探す?

‥いいえ。探すことに労力を傾けるのはもうやめにします。 それより、"分かる"こと、"知る"ことに労力を傾けたい。

だって、知らないことは、分からない。
裏を返せば、知ってしまえば、もう怖いものはない。 だからこれからは、知りたいことを知ろうと思います。 時間がかかってもいいから。分かるまで、別のもので繋いでおけばいい。

分からないから、知りたい
分かりたいから、知りたい

分かりたくて知りたくて、 ここ数日、CGIの主だった記述言語であるperlの勉強を始めました。 もうちょっと基礎が分かったら、その時は 設置しようと思ってあちこちからダウンロードしてきたCGIファイルのソースが役にたちそう。

フフン、転んでもタダでは起きるものか!

結局のところ、挫折は意欲の源なのです。

おわり