英語 英語多読200万語通過 100万語から約7カ月。英語多読(含む多聴)で200万語を通過しました。フランス語を優先したり、フィンランド語にハマったり、忙しかったりと様々な時期を経る中、ずっと英語を読みたい気持ちを保ち続けていました。それが数字に表れたようで、とて... 2011.08.27 英語
英語 聞き読み 聞き読みができるようになりました。ある日突然に。「聞き読み」というのは、英語の原文を見ながら、その朗読を聞くことです。(聞き読みについて参照)。 聞き読みができなかった頃 わたしはもともと二つ以上のことを同時にするのが苦手... 2011.08.24 英語
多言語 背表紙の謎 最近、すごい勢いで外国語の児童書が増えて増えて困っています。収納場所を考えもせず買ってしまうからいけないのですが、もう、増えるスピードが速すぎて、収拾つかなーい!! ・・・って、そういうわりには整頓されてるじゃないか、っ... 2011.07.08 多言語
ドイツ語 親善使節団、ドイツをゆく もう10年以上前のことになりますが、一風変わったツアーでドイツに行ったことがあります。公募で入選し、親善使節団みたいなのに選ばれたのです。行先は南ドイツの「パイティング」という小さな村。おそらくロマンチック街道沿いで最もマイナーであろう... 2011.06.21 ドイツ語
英語 英語の合言葉 外国を旅していると、ときどき目の前で、異文化の扉が開くような気がする瞬間があります。重たい扉が突然、ゴゴゴゴ・・・と音を立てて開く。 最初にそれを感じたのは、中学生の頃、ホームステイに行ったアメリカです。当時わたしは「ラボ・パー... 2011.06.20 英語
ロシア語 巻き舌の奇跡 今日は昔話をしましょう。 それはかれこれ三むかし前のこと。週に一度、ロシア語をならっていました。 まだ習いたてのある日、先生が「来週までに巻き舌ができるようなってきなさい」とおっしゃいました。 「えー、巻... 2011.05.27 ロシア語
フランス語 コーヒー一杯分の「やる気」 以前「いかなる教材も、意欲の欠如まで補ってはくれない」と書いたことがありますが、もしかしたら間違いだったかもしれない。「意欲」と「やる気」がもれなくオマケについてくる教材もあるのかもしれないと思えてきました。 というのも、いま目... 2011.05.20 フランス語
多言語 多言語で「お茶」 最近コーヒーにハマっていますが、普段は割とお茶派です。先日コーヒーについて書いたので、今日はお茶について書きます。 お茶の起源 お茶には紅茶・緑茶・中国茶などがありますが、それらはすべて、加工方法が異な... 2011.05.18 多言語
フランス語 穴あきチーズ白書 外国語学習において「継続は力なり」とよく言われます。でもじゃあ「継続しなかったら、どうなるの?」 それについては案外語られません。その問いの背後には茫漠とした闇が広がるのみ。その闇から逃げるように、学習者は今日も学習を続けるので... 2011.05.15 フランス語
多言語 8言語単語帳 フィンランド週間だった今年のゴールデンウィーク。実はその傍らで、こんなのも作ってました。 じゃーん、8カ国語単語帳でーす^^。8言語の単語を色とりどりのペンで並べて書いた、いかにもわたしが好きそうーーな単語帳^^。実際、... 2011.05.13 多言語