スペイン語

「思考」は最強の学習法

 わたしの学習法の柱は、学習言語で思考することです。英語が上達したければ英語、スペインの上達を望むならスペイン語で考えること。実はそもそもそれが学習法であるとは思っていなかったのですが、2月のグアテマラ旅行をきっかけに「これは一種の学習法と呼べるのでは?」と気づきました。しかも非常に効果的な。なので今日はそれについて書きます。

なぜか上達したスペイン語

 わたしは2012年7月にスペイン語を始め、その一年半後にスペイン語通訳案内士の資格を取得しました。通訳案内士は唯一の言語系国家資格で、語学検定一級とほぼ同レベルの難易度とされています。1から学習を開始した言語で1年半後に通訳案内士を取得したのは、我ながら、けっこう異例な快挙だったと思います。

 ではなぜそこまで短期間でスペイン語が上達したのでしょうか。それは今まで自分でもよく分かっていませんでした。

 最初は普通に入門書を読むところから始め、オンラインレッスンを始めてからも、レッスンは文法テキストに沿って進めてもらっていました。それでスペイン語を始めて4カ月でDELE A2に合格。そこまではオーソドックスにコツコツ学習を進めたのが良かったのかもしれません。

 けれども、そのあとがどうもよく分からない。そこから1年で、なぜ通訳案内士に手が届くまでに上達したのか。必死に勉強していたという自覚があるならまだしも、着物にハマってしまい、半年くらい、スペイン語には全く身が入っていない期間があったのに。

 その半年間、朝から晩まで考えるのは着物のことばかり。「着物」と名の付く本を片っ端から読み、毎日何度も着物を脱いだり着たり、着付けの練習、そして中古着物探しに明け暮れる日々。毎日50分のオンラインレッスンは、着物姿を先生に披露し、着物に関するうんちくを語り、着物にまつわる愚痴をぶちまける場と化しました。こんな不真面目な態度では、高い月謝がもったいない、もっと真面目にスペイン語をやらなくちゃ、と思いつつ、着物への情熱を抑えることができませんでした。

 ところが不思議なことに、いつの間にかスペイン語が上達していたんですねえ。気づいたら大抵のことはスペイン語で言えるようになっていました。あとから思い返すと、この時期が最もスペイン語力が伸びた時期でした。

 それはなぜか。今から考えると、常にスペイン語で考えていたからではないかと思います。

 スペイン語に触れるのは、一日50分のオンラインレッスンのときだけ。レッスンの予習や復習は一切やらず。でも、ヤフオクで中古着物を物色しながら、或いは買った着物のサイズ直しをしながら、次のレッスンでぶちまけようと、心の中に湧きあがってくる様々な愚痴を頭の中でスペイン語で言語化する日々。こう書くと何か情けないですが、愚痴の言語化、それが短期間に上達した秘訣だったのではないかと思います。

「考える」ことは最強の学習法

 「思考」って偉大ですね。何が偉大って、相手も道具も要らないところが偉大。だからいつでもどこでもできる。道具が要らないから、他のことをしながら片手間にできる。相手が要らないから、自分の都合の良いときにできる。場所の制約もない。暗がりでもOK、周囲が騒がしくてもOK。寝転がっていようが、逆立ちしていようが大丈夫。しかも。いくら考えてもタダ。コスパ最高。自分の頭以外は何も必要ないから持続可能で、ありとあらゆる学習法の中で最も言語に長く触れ続けることができるところが最強すぎます。

 ただこの「思考学習法」も、上手くやらないと挫折します。挫折せずに長く続けるコツは、以下の二つです。

  • 完璧を目指さない
  • アウトプットの場を確保する

完璧を目指さない

 まず初めに完璧を目指さず、やれる範囲でやることです。

 日本語の思考を完全に封じ全てを外国語に置き換えようなどと意気込まない。大志を抱きすぎると長続きしないので。まずは一日数分、もしくは一日1文だけでも、外国語で何かちょこっと考えられたら、それでよしとするくらいの気構えがちょうどいいんじゃないかな。

 高尚な表現を目指さない。幼稚な表現でもいいので、自分の言える範囲で言ってみる。文が面倒くさかったら、単語でもいい。たとえば、何かが美味しかったら、Yummy! の一言でいい(英語の場合)。

 完璧に状況を説明しようとしない。たとえば、昨日迷って買わなかったものが、今日行ったら売り切れていて「しまった、昨日買っとくんだった」と後悔したとします。そのとき「昨日迷って買わなかったものが、今日行ったら売り切れていた」という状況説明まで外国語で考えなくてもいい。「しまった、買っとくんだった」だけで充分。たとえば英語なら Gosh, I should have bought it! っていう感じですかね。何を買っとくんだったかの説明も必要なし。日本語で考えるときだって、いちいちそこまで言語化しないじゃないですか。だから英語も it で十分。

 手元に辞書がなかったり、手がふさがっていたりして、辞書を引ける環境になければ、辞書を引く必要もなし。さっきの I should have bought it! のように、知らない名詞の部分はとりあえず it を埋めておけばいいし、それでも言えないことはさっさと諦める。あとで辞書を引く環境になり、そのときまだ気になっていたら引けばいいし、もう忘れちゃってたら忘れちゃってていい。そのうち「いつもぶつかる壁」というのが出てきます。何がなんでもこれだけは調べなきゃ!と思う日が来る。辞書を引くのは、そうなるまで待っても大丈夫。

 とにかくまずは、外国語で思考するクセをつけること。思考が習慣づいてきたら、徐々に思考時間が増え、最初は組み立てられなかった複雑な文もだんだんと組み立てられるようになって思考の自由度が増します。そうなればシメタもの。思考の自由度が増すほど、長時間思考できるようになり、長時間思考すれば、ますます思考の自由度が増す、という好循環が生まれます。

アウトプットの場を確保する

 一時的に思考すること自体は相手がいりませんが、永久に相手がいなくても思考のモチベ―ションを保ち続けられるかっていうと、そこは難しいと思います。

 自分の考えをアウトプットできる場が確保されていると、思考しやすい。日本語だって、自分の発見や考えを、誰かに話してやろう、ブログに書いてやろう、という目的があったほうが、思考のモチベ―ションが保ちやすいですよね。

 まあ外国語学習法の本には「壁に向かって独り言を言い続け、日本にいながらにして外国語のスピーキングスキルを身に着けた」なんていう強者体験記がけっこう載っているし、自分にしか見えない秘密のお友達とか自分のインナーセルフとかに話しかけられる人は良いですが、それが無理な場合は、アウトプットする場なり、話を聞いてくれる誰かを確保することも視野に入れると良いと思います。

 ちなみに10年以上前、独り言学習法を試したことがありますが、もう全くわたしには無理でした。妖精さんの知り合いもいないし、「日記さん」やらテディベアに話しかけるタイプでもないし、わたしの場合、その言語で誰かわたしの話を聞いてくれるリアルな人間がいないと、思考のモチベーションが保てません。いつも誰かしらを念頭に置き、その人に向かって話しかけるように思考するのが、わたしの常です。

 具体的に「外国語でわたしの話を聞いてくれる誰か」というのは、今はDMM英会話の先生方です。そういう意味ではオンラインレッスンも「思考学習法」の一部です。もしオンラインレッスンをやっていなかったら、おそらくわたしの思考学習法は成り立っていないと思います。

 12年前、スペイン語が上達したのも、当時の聞き上手なオンラインレッスンの先生方が、わたしから話を引き出してくれたからです。わたしが脳内で想像していた展開通りに必ずしもなるとは限らず、こっちの愚痴に共感してくれると思いきや、えっ?!と思うような反応をされることもあって面白かったです。

 たとえば「人の着物にケチをつける保守的な人たちが怖い」とこぼしたときのこと。「大丈夫。1年もして着物が着慣れたら、あなたも他の女の着物姿に文句をつける女になってるから」。

 「やだ、わたしは絶対そんな女にはならない!」と言い返すと「そうかなあ~? あ、ほら、ここに丁度いい文が載ってる。練習してみ」と、文法テキストの『あの娘のやり方はなってない』という例文を何度も言わされましたっけ。

 そうかと思えば、「問題はいつも同性。女なのよね・・・」とタメイキをつくと、「わかる~~~~!!」と女の先生が思いっきり深く頷き、女同士の確執に話が及び、大盛り上がりしたことも。グアテマラなんて地球のほぼ反対側にあるのに、地球のあっち側とこっち側で、どうしてこんなに分かり合えるんだろうと思ったものです。

 反応が未知数だから、誰かと話すのは面白い。人とたくさん会話することも、非常に効果的な学習法だと思います。ただ日本にいながらにして四六時中、外国語で会話してくれる相手に出会うのは現実的に難しい。だから一人のときは思考して、会話チャンスに備えるのが現実的かな、と思います。

「英語脳」との関係

 「英語脳」或いは「外国語脳」という言葉をよく耳にします。これも「外国語で思考する」という意味ですが、「英語脳になる」とか「英語脳を手に入れる」という言い方で分かる通り、「学習の過程」ではなく「到達点」として語られることが多いように思います。

 でもわたしは、簡単な文を一文でも英語で言えたら、少なくともその瞬間は「英語脳になっている」「英語で思考している」と考えていいのではないかなと思います。サンキューでも、オーマイガーッでも何でもいいから、思いついたことを頭の中で言ってみることが英語脳の第一歩。英語で思考しようと決めたその日から、刹那的には英語脳になっている。

 ちなみに「外国語で考える、思考する」というのは具体的にどういうことかというと、思ったことを外国語で言語化することです。つまり頭の中で文を組み立てること。言わば脳内作文。「英語脳」というのは単に、英語でしじゅう脳内作文をしている状態というだけのこと。

 だから英語脳になれたら上がり!ってわけでもない。確かに英語で考えると英会話はラクですが、だからといって英語ペラペラとかネイティブレベルってわけでもなく、一過程に過ぎない。過度に期待しすぎると馬鹿を見ます。

 また、確かに、ある日突然アラビア語で頭が回り始めてビックリ!というミラクルな経験がわたしにもありますが、割合から言うと、ある日突然「外国語脳」になるよりも、徐々に築かれていくことのほうが多いです。

 あと最後に一つ。

 世の中には「子どもの頃から英語をやっていないと英語脳になれない」なんて言う人がいるらしいですが、はっきり言ってです。49歳でスペイン語を始め、50歳で通訳案内士を取得したわたしが保証します。

タイトルとURLをコピーしました